2001年IT革命から失った20年

日本で2001年IT革命が起き

小中学でeメールやネットで検索を

ボランティアで教え合う時があった。

その後、日本人は20年間、ほとんどの人は

SNSのだいとうに踊らされて

小学生の夢はYouTuberまでに衰退する。

いつから日本人はパソコン通信を行わない

ネット動画やSNSに興じることになったのか?

スマホの時間が増えたこと。

コンテンツ産業の衰退。ホームページやブログ等の産業の斜陽化。

本屋さんが無くなったことから日本人は

日本を知る機会が少なくなったのではないかと思います。

本の雑誌類の休刊や廃刊の増加。

今、日本人は良質なコンテンツを提供

させて頂いているのか?果たして踊らされて

いないか?

固まったコンテンツは存在しているか?

新聞紙を取らなくなって、ものさしが

なくなっていないか?

話しを戻そう。

15万、20万円のスマホは買うのに

10万円のパソコンは高いと思う人、

操る人の思う壺にハマっていませんか?

パソコンを未だに、メールとYouTube動画

しか見ていませんか?

日本人の皆さん、もっとパソコンを使ってください。

パソコンを使う人から、操作する人になってください。

学生さんはプログラム教育が始まりました。

もっとパソコンをなんでも出来る夢の箱に

戻してください。

一日は、24時間です。

有効な時間の使い方を、そして情報の

取捨選択をする力を得てくださいね。

Macの使い方を考えたら

AppleがM型MacにShiftする中

家のMacをどうするか考えました。

まずは現役のM1 Mac  mini(8G512G)は

第一線から隠居してもらいネットマシンとして

活躍してもらい

MacBook Pro2015(16G2TB)は現在のOS12までとして音楽制作マシンとして使う

そこで新しいMacを購入するにあたり

MacBookか miniか考えたらそれほど

外に持ち運びしない、音楽教室通うだけなら

古いMacBookでも事足りる。そこで

M2PRO Mac mini(16G1TB)で良いのではと

サンダーボルト外付けSSDが複数刺さるので

音楽制作のデータは外付けSSDに逃せば

いいかなあと

AC電源のminiならなをさらと思い

整備済み製品を狙い

f:id:t-komaro:20230702123845p:image

17万円代で購入しました。

多分、新しいOS Xのソノマでも大丈夫だと思います。

今回は長く使えて安く済むのはどうしたらいいかと思ってのM2 PROMac miniの購入です。

DTM用途でのMacでインディーズの方が

悩む内蔵ストレージ容量ですが

結論は1TB以上2TBまで、何故1TBを

選ぶかと言うと結論は安く済ませる

dawは2つまで(1つはlogicpro)

サードパーティ音源を

使うのを絞ることで初期投資も安く

維持費も安く済ませること

1TBだとまた新しいMacの乗り換えに

移行アシスタントが楽に済ませる。

外付けドライブにUbuntuをインストールする

windows11のパソコンで外付けUSB HDDにUbuntuをインストール

するやり方をネットから集めてみました。

参考にしたサイト

qiita.com

zenn.dev

take6shin-tech-diary.com 

qiita.com 

www.kkaneko.jp

qiita.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

gihyo.jp

www.pc-koubou.jp

aprico-media.com

take6shin-tech-diary.com

monkey999por.hatenablog.com

僕もHPのパソコンでこの記事が役に立ちました。